21日、オカリナ講座、知立で補助、有松で代講でした

ようやく寒さが少しだけゆるんだ今日も、
昼間はオカリナ講座のお手伝いに行ってきました。
午前は知立で補助、午後は有松で代講でした。
移動は代講にもかかわらず、
朝はいつもの通り、上小田井からオカリナ~モI号。
伴奏音源機材は無理やりカバンに詰め込んで…。ナイフ・ランプ鞄に…w。
お昼は、コクイチココイチ。
そして、午後の有松へは、オカリナ~モIV号Pリウスです。
午後の部終了後は、自力で電車でしたが、
有松から乗ろうとしたら、丁度出たばかりで、
次の電車まで15分もあるとわかったので、
鳴海まで約25分、歩いちゃいました~!
あとは岩倉まで素直に電車。乗り換えなしで楽ちん!
今日はお買い物もなく、16:20頃自宅にたどり着いて、
ちょこっとティータイムなどしていました。
お夕食は今日も鍋、ショウガ鍋の予定です!
2012年2月21日(第3火曜)
【知立オカリナ教室「コスモリ~ナ」(補助)】@知立市福祉の里八ツ田
10:00~12:00、4名
音出し~音程チェック、A-17
アニーローリー、早春賦、月の沙漠
指のポジションが決まらず、
行き当たりばったりの感じになっているのが気になりました。
それで、いつもばたついているように見えてしまうようです。
低ドの指の位置がいわばホームポジションのように、
すべての指が穴の上にラクに落ち着くように、
最初の指トレの段階から楽器の角度などを調整して、
自分なりの持ちやすい位置を探してみるとよいでしょう。
くれぐれも指は楽器に対して立てないように。
初歩の時から言われているように、
楽器を両手で優しく包む感じで。
【有松オカリナ教室(代講)】@JEUGIAカルチャーセンター(イオン有松内)
13:30~14:30、3名
B-4,1,13
ホールニューワールド、まんが日本昔話~にんげんっていいな
やはり、オカリナも笛の仲間ですから、
吹く楽器では、タンギングがすべてかなあと、あらためて思っています。
もちろん呼吸の使い方も大事ですが、体をいくら作っても、
タンギングの技法が付いてこなければ、表現につながらないようですね。
ここ数回、スタッカートの吹き方をポイントにおいていますが、
タンギング~舌のコントロールがもっと自在に、しかも、もっと自発的にできるとよいです。
ホールニュウが、だいぶこなれてきました。
前半の2拍目裏のリズム感、後半の畳み掛けて盛り上がるイメージなど、
ポイントも見えてきたので、今一歩、自分なりのイメージを広げられるとよいでしょう。
昔話は、今回通しただけになってしまいましたが、
無伴奏部分はかなり良い雰囲気になっていますので、
ぜひ堂々と吹けるようにしていきましょう。
人間って…の方も、難しいところは限られています。
最後の方に細かい動きがあるので、そこで総崩れにならないように。
また、なじみの少ない、ミ♭の指と音程にも慣れていきましょう。
…以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする