17日、オカリナ~モ「ロナ~モ」補助と「アンサンブル」指導

本日も昼間はずーっとオカリナ講座のお手伝いでした。
行きも帰りも上小田井からオカリナ~モI号で送迎していただきました。
終了後は、岩倉駅前バローに立ち寄りお買いもの。
今日は疲れたので、簡単にお刺身と生野菜と冷麦のお夕食。
もちろん晩酌も。
で、結局食べ過ぎ飲み過ぎになったので、お散歩にも行ってきました。
そんなわけで、とりあえず、本日のご報告でござんす…。
2012年6月17日(第3日曜)
【低音オカリナ講座「ロナ~モ」(補助)】@北生涯学習センター
10:00~11:30、12名
B-8,11,C-9,11,D-10,11,13,26,27,31
埴生の宿、ムーンリヴァ、シルクロード、明日にかける橋、
踊り明かそう、G線上のアリア(Lowパート)
いつもの音階練習を伴奏音源ナシで練習してみました。
音程のアラが浮き彫りになったところもありますが、
新鮮な刺激が練習効果を上げていました。
埴生とムンリヴァでLCだけのところにハミングを入れることになりました。
ソルフェージュとしての練習効果と本番での演奏効果、
一石二鳥のような気がします。
いよいよ本番まで一週間。
あとは当日の午前の練習のみ。
いつもながら、当日は伸び伸びと吹いてください。
【アンサンブル・オカリナ~モ】@北生涯学習センター
13:00~16:00、17名+体験1名
D-31,32,33
風の通り道、童神、いい日旅立ち、
桜の栞、地上の星、旅立ちの時、遠くへ行きたい、異邦人
「人間タイプライター」が何人も…楽譜を必死に追い過ぎて、
身体が不自然に動いている方が多数おられます。
不安だから必死になってしまう、そういうお気持ちはわからないでもないですが、
それでももっと気楽に楽譜を眺められるように、
カタチや気持ちから切り替えていくことで何かが見えてくることもありますよ。
リズムの弱点に今回もまたいくつか光が当たりました。
リズムは生活習慣からという、やや極端な話も出ましたが、
簡単には直せないという意味では通じるものがあるのは確かです。
聞くだけなら違いがわかるのに、
いざ音楽を演ずる側に回ると違いがわからなくなってしまう…。
でも、演ずる側に回らなければますます永久にわからない…。
既に皆さんは演ずる側です。聴いて感じる感性を、
指や呼吸という、身体運動に、少しずつうまくつなげていきましょう。
…以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする