18日、オカリナ補助と代講

奇数木曜ですw。
ってことで、18日(第3木曜)は、オカリナ講座お手伝いの日でした。
午前中は名古屋北で補助、午後は清洲で代講ってことで、移動は自車=オカリナ~モII号。
で、午前が終わったところで、清洲の代講に持って行くために預かったものを自宅に置き忘れて出てきたことに気付き、結局一旦帰宅。
そのままついでに自宅で簡単お昼を食べて出直し、何とかセーフ!
とりあえず代講も無事勤め上げ、そのまま15:00過ぎには帰宅しました!
2013年4月18日(第3木曜)
【オカリナ~モ名古屋北「ニコニコナ~モ」(補助)】@北生涯学習センター
◇10:00~11:30、5名(会員数5名)
B-1,D-1
赤い花白い花、岬めぐり、知床旅情、アメリカ民謡メド
次回=D-1
D-1はひたすらリズム練習。苦手なタッカと3連が連続です。
最後の方で3連系に変わった時に、リズムの違いを、
わざとらしいくらいにアッピールするつもりで吹くと練習効果アップです。
くっきりしたリズムのためには、程よく脱力、軽やかなタンギングを。
【清洲オカリナ教室「ロザリ~ナ」(代講)】
@清洲カルチャーセンター(ヨシヅヤ清洲店併設)
13:00~14:30、10名(会員数10名)
B-1,8,11,C-1,2,3
知床旅情、アメリカ民謡メド
次回=C-1,2,3
久々の代講ということと、新規会員も入られたということで、
基礎練に少々時間をとらせていただきました。
おりしも入ったばかりのCテキストの初めの方は、
高音域の響きとスタッカートとテヌートの練習。
オカリナを伸び伸びと表情豊かに吹くための基本中の基本です。
特にスタッカートの表現は重要で、今回理屈ぽい説明もしましたが、
記号から見えるイメージと、聞こえる音のイメージを、
タンギングと最小限の呼吸という技術に結び付け、
吹き過ぎる傾向をなくしていけると良いですね。
タンギングにまつわる課題は、吹く楽器では永遠なのです。
…以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする