18日、オカリナ~モ名古屋北(代講)と、清洲オカリナ教室(補助)

今週初オカリナです。月&火もありましたが、諸事情で顔出せずしょんぼり
本日の2教室は、3月以来3ヶ月ぶりびっくりでした。
名古屋北は4月に特練があったので、1ヵ月半ぶりですが…。
【オカリナ~モ名古屋北】@北生涯学習センター
10:00~11:30、10名
B-2,3,18,19(20)、A-6,17,18
北の国から、里の秋、故郷を離るる歌、亜麻色の髪の乙女、川の流れの
 タッカのリズムは、タッとカに分けないで、タッカを1拍の中で弾ませます。短い方の音を軽やかなタンギングで弾ませましょう。
 音程については全般的にはとても安定していますが、里の秋や、亜麻色など、高い音で始まる曲では、最初からもっと伸びやかに吹きたいものですね。前奏の音から始まりの音のイメージを拾えると良いのですが。
【清洲オカリナ教室】@清洲カルチャーセンター(ヨシヅヤ清洲店併設)
◇13:00~14:30、7名
A-2,5,6,8,9,11,12,13,14,15,19
ゴンドラの歌、中国地方の子守唄、蘇州夜曲
 同音の連続は意外に難しいと思います。音程を揺らさずにタンギングのみで音の輪郭を作ります。
 Aテキストにはない、高いミの出てくる曲ばかりをやっていますが、左人差し指と右小指の支え、右親指の曲げ、それに、左親指を楽器から完全に離す…というポジションを覚え、それに慣れるしかないので、何度も確認し、更にはどの音からでもそのポジションに持っていけるように今後も練習あるのみです。
◇14:30~15:00、1名
川の流れのように、赤いスイートピー
 なじみのある曲はどうしても聞き覚えのメロディにとらわれがちですが、合奏では各奏者がそれぞれ聞き覚えをやってしまうとおかしなずれが生じてしまいます。曲によってはそれでも面白いものもあるかもしれませんが、基本は楽譜に忠実に。まずは楽譜どおりにやってみて、その上で奏者同志相談して崩すのはアリだと思いますよ。
 …以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする