24日、名古屋西と稲沢で補助

昼はいつものガストでいつものハンバーグランチとドリンクバー。
夕方修理に出した車が戻ってきました。
【オカリナ~モ名古屋西(補助)】@COMBi本陣内
10:00~11:30、7名+1名
B-4、さくらさくら、旅愁、竹田
 旅愁の冒頭は無伴奏で指揮が入ります。指揮に合わせて吹くのは慣れないと難しいでしょうが、指揮者がいるときは、自分でどうにかしようと思わず、指揮者にまかせきることが重要です。どんどん人任せにしながら自分もそこそこがんばる…というのが合奏の基本姿勢でしょうね。
 各曲で低シの音が出てきます。低音域はとにかく指の力を入れず、楽器に手のひらごとふわっとかぶせるように指を置きましょう。
 音程については微調整は難しいかもしれませんが、せめて、♯や♭のミスは無くしましょう。半音の違いは大きいですから、変だと思ったら付け忘れを疑いましょう。
【オカリナ~モ稲沢(補助)】@稲沢市働く婦人の家
◇前半13:00~14:00、4名
B-4、はまべ、さくらさくら
 急遽、立って演奏してみました。いかにも不慣れなのは当然かもしれませんが、どなたも最初はそんなものです。吹ける吹けないはある意味どうでもよく、人前でとにかく吹く。それが上達への最短距離です。ある程度吹けてから、などと思う必要はありません。そもそも、「ある程度」という段階は永久に無いのです。あるのは音楽のイメージのみ。どう吹きたいか…まだイメージもおぼろなようですが、ただ吹くことでイメージを膨らませることも可能ですし、ぜひ膨らませていただきたいです。
◇後半14:00~15:00、4名
川の流れの、北国の、上を向いて、涙そう
 主として、低音楽器の低音域で音程が上ずりがちでした。しかし、自力修正の力もある皆さんですので、今一歩注意力を働かせていただければと思います。互いの楽器の音を聴き合いながら、というのがもっとも望ましいですが、伴奏音源の中にも各パートの音程が含まれるので、そちらを頼るのもOKです。使える情報はすべて活用すればよいでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする