10日、オカリナ教室、名古屋西の代講と稲沢の補助

今日は普通にオカリナ教室お手伝いの日。
午前中は本陣で代講。
午後は稲沢で補助でした。
お昼はラーメン屋さんがなぜかどこも混んでいたので、ココイチにしましたw。
【オカリナ~モ名古屋西(代講)】@COMBi本陣
◇前半9:15~10:00、1名+アシ1名
A-5,6,11
 単音でのタンギング奏から、2音3音と増やしてみました。わずかな指の動きが、呼吸に、結果として音に影響していましたね。頭で考えないで呼吸を楽にすることでその影響はほとんど解消できるものです。小指の支えについても、脳を経由しない、すばやい動きに、もう一息でした。なるべく目で見ないで感触に頼るとよいでしょう。
◇後半10:00~11:30、9名+前半1名+アシ1名+見学1名
B-2,6、琵琶周、雪の降る町を、中国地方の
 前半でやったことを流用して、Bテキストの部品で基本練習をしてみました。指と息とタンギング、それぞれ一旦ばらしてもう一度組み合わせることが出来たでしょうか。
 雪の…と、中国地方の…では、それぞれ運指が困難と思われる部分をピックアップして予備練習。高ミの音もきれいに出るようになったので、今日やったことで、難しい動きはほぼ攻略。いわば部品は出揃ったわけです。それをうまく並べ、ちゃんとつなぎ合わせるのは皆さん自身です。自分の都合、指の都合にとらわれない、楽な呼吸でよい音作りを。
【オカリナ~モ稲沢(補助)】@稲沢市働く婦人の家
◇前半「い~なり~な」12:50~14:20、8名
B-1,8
浜千鳥、ペチカ、冬景色、野に咲く、上を向いて、諸人、ジングル
 高音域の支え指は楽器を安定させ、いい音を得るためのテクニックです。口元も高音域ほど柔らかく、楽器をくわえ過ぎないように。全般に音の切り方が雑に聴こえることが多いです。吹き方を揃え、無理のない音作りを目指しましょう。
◇後半「ジェラート」14:30~15:30、2名
アンパンマン、竹田、シルク、地上
 Low楽器は耳に優しい、いい音なのですが、場所柄によっては埋もれてしまうので、使い方に注意が必要です。通常楽器も組み合わせ、効果的に使えるといいですね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする