今日は昼も夜も、オカリナ漬けでした。
昼間は中村区。
東枇杷島から徒歩で往復しました。
夕方からは稲沢市内。
いったん帰宅して軽い夕食をとってから出直していってきました。
22:30頃帰宅し、これを書いているという状態です。
2011年4月24日(日)
【低音オカリナ講座「ロナ~モ」(補助)】@中村生涯学習センター
10:00~11:30、16名
B-8,11,C-9,11,D-10,11,13,26,27
アヴェヴェルムコルプス(2種類)、メモリー、スカボロ、岬めぐり
新たな取り組み、アヴェヴェルムにかなり時間をかけました。2種類の版を連続して練習。簡単な曲ではないので、ちょっと大変だったかもしれません。もっと慣れて、ハーモニーの良さがわかってくると面白さも増すことでしょう。
メモリーはエンディングを付け足しました。一応原曲にもある動きなので、そういうイメージで。スカボロ、岬めぐりも久々に練習しました。秋のチャリコンに向けて本格始動ですね。
【アンサンブル・オカリナ~モ】@中村生涯学習センター
13:00~16:00、22名
D-31,32,33
花の街、上向いて、北国の、あざみ、サザエメド、野に咲く、ローレ、風通、ビリーヴ、地上、桜の栞
気が付けば東山植物園の本番まであと5日に迫っていました。曲数が多いですが、当日の曲順も決まり、すっきりしました。久々に取り組む曲もあったりして、いろいろ戸惑うことも多いわけですが、ヒントも答えもすべては楽譜に書かれています。何もかも丸覚えではなく、楽譜を見たら思い出す、といった覚え方を目指し、様々な場面で柔軟に対応できるようにしたいですね。
【オカリナ~モ稲沢南「アミダージュ」(補助)】@阿弥陀寺
◇18:00~19:00、2名+アシ1名
A-14,14b
音程も運指も良くなってきていますが、一音が安定せず揺れます。この揺れはかなり無意識的に起こっているものなので、自分の吹いた音を、現実には目には見えるわけではないのですが、音の行方を見届けるような気持ちで、出した音が消えるまで丁寧に処理する癖を付けましょう。
◇19:00~20:30、10名
B-1,2,3,C-14
五月メド、花の街、水戸、亜麻色、汽車ポ、ゆりかご、みかん、琵琶周、幸せなら、ふるさと
何度目か(もうわからない!)の自主ボラがまた迫っています。練習にも熱がこもります。今日も少々延長しました。伴奏機材が自前であるのが強みではありますが、操作も大変です。機械とはいえ、合奏に参加する楽器の一つとして、テンポ感を考え、タイミングを合わせる必要がありますからね。
アカペラ曲は延ばす音でテンポを見失いがち。ただ数えるのではなく、拍子を基準とした、周期的な動き=運動性を感じてとるとよいでしょう。あと押し気味の吹き方もテンポを見失う原因になるので要注意です。
…以上です。