9日、岡崎と安城でオカリナ練習会補助

今日は偶数火曜日、西三河の日。岡崎と安城です。
午前・午後とも補助でした。
なので、今日は久々オカリナ~モI号wでの移動。
お昼は岡崎市のはずれのココイチに行きました。
帰りもオカリナ~モI号便乗のまま国道23号から302号に入り、
有松から名二環で、山田東で降り、上小田井駅前まで。
あとは自力で電車に乗り帰宅。
帰宅後はすぐに歯医者へ。
歯医者終了後、お夕食を食べ、今に至る…。
2011年8月9日(第2火曜)
【岡崎オカリナ練習会(補助)】@大門音楽教室
◇10:00~10:30、1名
A-15
スタートがあればゴールがある。その道筋は?
反復記号は楽譜には付き物。反復のない音楽を探す方が大変です。
いわゆるリピート記号と一番かっこ二番かっこなどは、
反復記号の中で、基本中の基本。
どこをどう行ってどこて終わるかは瞬間的に把握できなければ意味がありません。
極端な言い方かも知れませんが、楽譜が読めるということは、
ドレミが読めなくても、今楽譜のどこをやっているかを追うことができるということ。
それができたらドレミを読む力もついてくるのです。
◇10:30~12:00、5名(前半の1名含む)
B-3,6,811,13
荒城の月(下パート書き込み)、童神、証城寺(無伴奏版)
B-13で、またスタッカートが出てきました。歯切れの良いタンギングで、締りのあるスタッカートを。
荒城は下パートを書き込んで2パート合奏になりました。ゆったりした曲なので一音一音のハーモニーの変化を確かめながら吹けるとよいでしょう。
童神、途中の持ち替え時間が1拍分だけ長くなりました。あまり変わりませんが…。
あわてずに、持ち替え動作もテンポに乗せて動けると意外に素早い動きができます。
やみくもに焦るのは禁物です。
無伴奏版証城寺、あとうちの伴奏音型など難易度の高いところもある程度吹けていて、何となく流れはつかめているとは思いますが、各パートの役割の認識が弱いようです。途中でC管からF管へメロディーが引き継がれます。そのあたりのもっと大きな流れがつかめたら、もう少しスムーズに吹けるのでは?
【安城オカリナ教室「アンジョリ~ナ」(補助)】@ぷらざ三河安城
13:30~15:00、5名+アシ1名
C-12、13、18
アヴェヴェルム、メモリー、花の街、童神
次回=野口メド
C-18はエイトビートのリズムに乗せて簡単なフレーズやモチーフを練習します。
エイトビートは講座中ご説明しましたが、要は典型的なポピュラーソングのリズムパターン。
意外に身近なものなので、普段から周りの音楽を気にしてみるとよいでしょう。
リズムの感じがわかれば、自然と軽快に吹けるようになるでしょう。
アヴェヴェルムは静かな祈りの曲。音程に細心の注意を。
メモリーは8分の12が取れませんねー。一拍が3連音符の4拍子と考えればよいですが、とにかく一拍はかなり長いので急がないように。
花の街は全体の流れがつかめましたか?音もリズムも比較的簡単なので、レパートリーに加えていただければと思います。
…以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする