18日、北と清洲の補助でした

今日は北と清洲でオカリナ教室補助に行ってきました。朝は自宅前からS沢車に便乗して、北へ行きました。北といってもウチからは南の方角ですが…w。午後、清洲へ移動し、お昼はすがきやラーメン。
 清洲終了後は上小田井まで送っていただきました。今日も帰り際、雨がぱらついてきましたが、月曜ほどの本降りではなかったので、西春から歩いてみました。ほぼ線路沿いに歩いて、岩倉駅前のバローにも寄って帰宅すると、歩数は8900歩。あんなに歩いたのに10,000歩いかなかったなんて!ちょっと拍子抜け。意外に近いのでした。でもまあ、荷物持って歩いたので、それなりにいつもの散歩よりは負荷がかかっているはずと思いたいです。
【オカリナ~モ名古屋北(補助)】@北生涯学習センター
10:00~11:30、11名
C-10、アトム、涙そう、さくらさくら
 テキストの前にウォームアップ代わりの聴奏を取り入れています。今日は一旦吹いてから皆さんが吹く前にドレミを言ってしまいましたが、本当はドレミという、言葉に直さずに、聴いたそのままを真似できるとよいです。「音楽脳」が鍛えられますよ。
 音程を確かめる時は、違う、と言われたからといって、次にこわごわと吹く必要はありません。しっかり吹くことによって、音が響き合って音程も歩み寄りやすくなるので、常に響きを大切に。
 アトムは前向きのリズムに乗れると良い雰囲気で吹けるようです。間奏部分の、特にあと打ちは、急に良くなるのは望み薄ですが、ボラ演の時のような楽しいムードを他教室の皆さんにも披露するつもりでとにかく前向きに。
【清洲オカリナ教室(補助)】@清洲カルチャーセンター(ヨシヅヤ清洲店併設)
13:00~14:30、7名+体験1名+見学1名
B-4、琵琶周、見上げて、さくらさくら
 テキスト前の聴奏では、途中からドレミを言わないでやってみました。ごく簡単な動きならば案外ついて来れそうでした。おそらく1年前ならまったく出来なかったことだと思います。いつの間にかちょっとした音感が身に付いているのですね。ただ、音の切り方が雑になっているようです。息を止めて音を切っていませんか?吹く楽器では呼吸法を気にされる方が多いですが、呼吸よりも舌のコントロールです。音の立ち上がりで上あごから離した舌を、止める時は元の位置にすっと戻すことで息の流れが遮断され、音は自然に消えます。言葉で説明するとややこしいですね。曲を吹いているうちに何となく出来ていたりするので、舌のコントロールを習慣付けてください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする