21日、午後から旧尾西市内のオカリナ講座補助

今日は午後のみ、オカリナ講座の補助に行ってきました。
いつもの奇数水曜パターンです。
午前中は、ご依頼の楽譜作成など進めつつも、ゆったり過ごしました。
帰宅後もティータイムしたり、少々まったりしたかな…?
(この4行、まるっきり前回のコピペだったり…w。)
2011年12月21日(第3水曜)
【オカリナ~モ一宮「おいちみ~や」(補助)】@旧尾西文化センター(一宮市内)
◇前前半13:00~13:30、2名
基礎練習、音程チェック、A-5,6,7,8
音程合わせでは、それぞれ、音の高さだけでなく、
その音の響き方を丸ごとまねるようにしましょう。
初歩のうちからチューナーを活用するのもとても良いですが、
あくまでもメーターではなく音が先です。
聞こえた音をまねてみて、どうかな?と思った時に、
チューナーを見る、という具合に、要領よく活用してみてください。
テンポを自力で数えることにも慣れてきましたが、
がんばって数え過ぎて、それが音楽に出てきては元も子もありません。
伴奏の音も参考にしながら、
音楽に流れる時間にスッと同調できるようにしてみましょう。
◇前半13:30~14:00、4名
A-16,17,18(+14b),19
春の小川、たき火、富士の山
3人3様というか4人4様というか、
各自バラバラのテンポの取り方が気になりました。
A-16,17のような単純な音階練習曲で、
正確にテンポを刻めるようにしたいです。
日本の歌曲集からも3曲練習しました。
こちらは練習曲ではなく、本番でも使える曲。
それぞれ指の都合だけでなく、音楽、あるいは歌として、
楽器なので歌詞はありませんが、
それでも情景が浮かぶような演奏を目指したいですね。
◇後半14:00~15:00、3名+稲沢1名
C-9,11,12,13
赤い花白い花、夕焼け小焼け、高校三年生
次回、C-14~
曲選びが難航していますね。選曲に際しての基本姿勢として、
「吹ける曲より吹きたい曲」という方をお勧めしたいです。
この曲吹いてみたいけど、でも難しくて吹けなかったら…と、
後ろ向きになってばかりでは、決まるものも決まりません。
まず吹いてみればよいのです。
そのための練習に集まっているのではないのでしょうか?
今後のレパートリーとして相応しい曲が見つかるとよいのですが…。
…以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする