19日、オカリナ関連、友の会と名古屋東の補助

桃屋のラー油が流行っているそうですね。一度買って食べてみました。確かにうまい!鍋物に、卵ご飯に、意外にも何にでも合う。で、なくなって次を買おうとしたら無い!なんと大流行して品薄なんだそうで。で、ようやく手に入れたのが、S&Bが出してる類似品。でも、これもそれなりにうまい。実は昨日も今朝もTKG。卵かけご飯のことを昨今ではそう呼ぶのだとか…。炊き立てご飯に卵をかけて、ラー油をぶっ掛けて…。うまいけど脂肪分はどうなんでしょう。今日も帰宅後、しっかり歩いてきました。
【友の会オカリナ教室(補助)】@名鉄友の会文化教室
◇前半10:00~11:30、16名
B-6,8,C-7,8、荒城の月、とおりゃんせ、ふじの山
 ついに荒城の月をやることになりました。この曲は難しいです。楽譜の見た目は四分音符ばかりのようで簡単に見えますが、フレーズが長いので、緊張の持続を強いられます。折角の機会ですから、この曲で歌心をよりしっかり養いましょう。他の曲が簡単に思えるときが来るかも知れません。
◇後半11:45~12:45、3名
A-1
 知ってるようで知らない音楽の約束事…。すべての記号に意味がある楽譜…。初めのうちは覚えることが沢山です。しかし順番を踏んで覚える必要は無いので、それぞれ、覚えやすいこと、心に引っかかったことから順に身につけていけばよいのです。
【オカリナ~モ名古屋東(補助)】@東生涯学習センター
14:00~15:30、9名+1名
D-7,8,9、雨、雨降りお月さん、浜辺の歌、竹田の子守歌、あのすばらしい愛をもう一度、コーヒールンバ
 ボラ演の予定がとりあえずひとつ確定しました。レパートリーも順調に増やせています。
 D-6~9は音符の時間配分をつかむ、良いトレーニングになります。16分音符が出てくると途端に急いでしまうのは、16分音符=早い音符、という思い込みに起因するところが大きいでしょう。単に八分音符の半分の長さですから、短いながらもちゃんと長さがあり、全体のテンポ如何で伸び縮みします。テンポの中で音符の長さを配分できるように。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする