26日、昼間はオカリナ講座補助、夜は音楽夜話参加でした

偶数水曜、午前午後ともオカリナ講座の補助に行ってきました。
補助なので移動は電車&徒歩+オカリナ~モI号。
午前の会場は、稲葉地公園の演劇練習館「アクテノン」へ。
東枇杷島から約4キロ徒歩で!
午後は稲沢。ここで移動はオカリナ~モI号。
お昼は甚目寺のどんどん庵でした~。
「どんどん祭」をやってておうどんが安く食べられました!
終了後は国府駅前まで送っていただいたのち、結局自宅まで徒歩。
7キロくらい?と思っていたら、後で調べたら9キロくらいありました。
JR稲沢駅北側の新しい跨線橋を徒歩で渡りましたよ~。
途中トイレに寄ったりまごまごしてたので、2時間くらいかかっちゃいましたけど…。
帰宅後、ティータイムして休憩。
それから出直し、夜は恒例の「音楽夜話第9夜@かがよひ」へ。
今回は「ベートーベンの巻1」
…ベートーベンの膨大な作品を一晩で語るのは無理!ってことで、
ピアノ曲に絞って。
それでも、盛り上がりに盛り上がり、帰宅はまたまた0:00を過ぎてしまったのでした。
2012年9月26日(第4水曜)
【オカリナ~モ名古屋西(補助)】@演劇練習館「アクテノン」
10:00~11:30、7名(欠2名)
B-19(峠の我が家)
高原列車、あざみ、瀬戸花、コンドル、ふるさと
次回=B-19~、アクテノンフェス、アクターズタウン祭の曲
約半月後に迫った、「アクテノンフェス」の段取り確認に時間を取りました。
本番当日の、時間を追ったシミュレーションは必須です。
どう動くべきかを個々のメンバーがある程度つかんで、
当日なるべく停滞しないように気を付けましょう。
これは楽器の練習よりも大事なこと。
こういうことを考えておくことで、結局は演奏にもゆとりが生まれるのです。
【オカリナ~モ稲沢「い~なリ~ナ」(補助)】@稲沢市公民館
13:00~14:30、7名
C-1,2
高校三年生、小さな木の実(新版)、赤とんぼ、秋メド、いい日
次回=C-1,2,3、4教室合同出演の曲から
エントロピーの法則のお話がありました。
万物は時間とともに散らばる、放置したものがいつの間にかまとまる可能性は無に近い…。
秩序あるものを作り上げるにはそれ相応のエネルギーが必要、
だから、そうやってまとめあげられたものを美しいと感じたり感動したりできるのです。
音楽をまとめることも、かなりのエネルギーを要することです。
音の切り方ひとつをとってみても、気を抜いていい瞬間は一つもありません。
最後の瞬間まで、そこに集中してまとめあげることを良しとできるか否か…。
音楽を作る側、奏でる側に回ってしまった以上、避けられないことですね。
【音楽夜話第8夜「ベートーヴェンの巻」】@コミュニティカフェ「かがよひ」
19:10~…
参加人数、述べ13名…だったかなw?
ワタシ自身も「一参加者」として参加…。
今回は、ベートーヴェンのピアノ曲についてあれこれ語る!という内容。
「少年ピアニスト」による「エリーゼ」実演付き。
その他、3大ピアノソナタやらなんやら聴きまくり、
ジャズアレンジ版も聴きまくり、何か、楽器の乱入もアリ、
ピアノにギターにパンディーロ!
最後はすごいことになった気がしてお開き~。
次回「第9夜」はビゼーだそうです。
どうなるのかな?こうはならんでしょうね~w。
…以上です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする